| Home |
2009.03.28
志和岐の地磯
3月28日(土)大潮
Sanshiが志和岐の地磯に久しぶりに釣行。
昨シーズンは良く通っていたのですが、今シーズンは3回目ですかね?
日和佐ばかり行ってたので、まぁ、久しぶりに来ました。
やっぱり近いですねぇ~。
今日のお目当てはチヌです。
ノッコミは少し先か、朝方は釣り人は僕だけでした。
結果は50cmオーバーをやりつけましたよ~~♪♪
釣り座
釣り座から右側(志和岐港方向)
釣り座から左側(阿部港方向)
久しぶりの志和岐の地磯・・・お魚が居る事を願いながら釣り開始!!
この地磯にしては潮が結構早く沖向き(右→左)に流れてる。
これは良い感じです。
2ヒロ半程度で開始も、数投してもサシエが残るので3ヒロ半程度にしすると、早速HIT!!
元気良く引くがサルカンからハリスが飛びました。
ちょっと結びが甘かったのか??
ショックです。
気を取り直して・・・数投目に・・・シワ~と沈み、スッと走ります。
来ちゃいましたぁ~~っ!!
この地磯にいるモンスターが・・・
昨シーズンは何回やられて、ウキごと持っていかれたか。
それも毎回午前中に登場するんですよ。
去年とは違います。今回は粘りましたよ~。
銀狼が圧し折られるかと思うほど締上げられ、ありえん位曲がりました。
1回、2回と走りに耐え、3回目には我慢しきれずラインを出そうかどうか思った瞬間に・・・軽くなっちゃいました。
・・・??切れたか??と思いきや、針が伸びてました。
YAIBAのスレ針です。
一体、正体は何なんでしょうか??
途中こんな魚も釣れました。
キショいです
暫くすると潮も弛み出し、朝方ほど走らなくなりました。
でも、良い感じには流れてくれます。
ちょっと気を落ち着かせて釣り開始。
この辺で馴染ますと来るかなぁ~と思った通り・・・HIT!!
・・・ですが、針ハズレですっぽ抜け。
同じポイントを探ってみると・・・再びHIT!!
今回は針にのってます。
チヌだということは直ぐ分かりました。
元気良く引きます。
結構大きいかもと思いながら、しつこく抵抗するが、じっくり浮かせて・・・見えてきたのは良型の綺麗なチヌです。
48.5cm
年無しにはちょっと足りません。
昼前には潮も止まり、澱み出し・・・干潮を向かえ釣れない雰囲気が・・・
丹念にシモリ際や磯際、海藻まわりを探ってみる。
ここで、おじさんが来て釣れてるのか、見学してる前で・・・HIT!!
シワ~と入るウキを合わせると、ズシリ~~っと重量感たっぷり。
溜めて浮いてきたのは、これまた良型のチヌ。
なんと年無し、52.5cm、満足良く1尾でした。
52.5cm自己新記録です
爺さんなのか引きはさっき釣ったチヌが全然上でした。
顔も大きく、タラコ唇なちょっと不細工なお爺ちゃんチヌでした。
もう数匹いけるかと思ったが、昼を回ると干潮と潮止まりで生命反応が無くなり、昼過ぎに納竿。
片づけをしてせっせと山登りです。
背負子のおかげで、少しは楽チンでしたが・・・やはりシンドイ事には変わりは無かったです。
昨シーズンもこの地磯で51cmをやりつけてます。
チヌの実績は申し分ありません。
ノコッミに入ると型、数と揃いますよ~
そろそろ来ますね・・・ノッコミシーズン。
やはり先端が1番ですが、ノッコミ出すと何処からでも釣れます。
釣り人も多くなりますが、明け方から出陣で、1番に陣取ってたらゆったり釣れますから、ノッコミたい人は是非一言頂ければ・・・。
Sanshiが志和岐の地磯に久しぶりに釣行。
昨シーズンは良く通っていたのですが、今シーズンは3回目ですかね?
日和佐ばかり行ってたので、まぁ、久しぶりに来ました。
やっぱり近いですねぇ~。
今日のお目当てはチヌです。
ノッコミは少し先か、朝方は釣り人は僕だけでした。
結果は50cmオーバーをやりつけましたよ~~♪♪



久しぶりの志和岐の地磯・・・お魚が居る事を願いながら釣り開始!!
この地磯にしては潮が結構早く沖向き(右→左)に流れてる。
これは良い感じです。
2ヒロ半程度で開始も、数投してもサシエが残るので3ヒロ半程度にしすると、早速HIT!!
元気良く引くがサルカンからハリスが飛びました。
ちょっと結びが甘かったのか??
ショックです。
気を取り直して・・・数投目に・・・シワ~と沈み、スッと走ります。
来ちゃいましたぁ~~っ!!
この地磯にいるモンスターが・・・
昨シーズンは何回やられて、ウキごと持っていかれたか。
それも毎回午前中に登場するんですよ。
去年とは違います。今回は粘りましたよ~。
銀狼が圧し折られるかと思うほど締上げられ、ありえん位曲がりました。
1回、2回と走りに耐え、3回目には我慢しきれずラインを出そうかどうか思った瞬間に・・・軽くなっちゃいました。
・・・??切れたか??と思いきや、針が伸びてました。

一体、正体は何なんでしょうか??
途中こんな魚も釣れました。

暫くすると潮も弛み出し、朝方ほど走らなくなりました。
でも、良い感じには流れてくれます。
ちょっと気を落ち着かせて釣り開始。
この辺で馴染ますと来るかなぁ~と思った通り・・・HIT!!
・・・ですが、針ハズレですっぽ抜け。
同じポイントを探ってみると・・・再びHIT!!
今回は針にのってます。
チヌだということは直ぐ分かりました。
元気良く引きます。
結構大きいかもと思いながら、しつこく抵抗するが、じっくり浮かせて・・・見えてきたのは良型の綺麗なチヌです。

年無しにはちょっと足りません。
昼前には潮も止まり、澱み出し・・・干潮を向かえ釣れない雰囲気が・・・
丹念にシモリ際や磯際、海藻まわりを探ってみる。
ここで、おじさんが来て釣れてるのか、見学してる前で・・・HIT!!
シワ~と入るウキを合わせると、ズシリ~~っと重量感たっぷり。
溜めて浮いてきたのは、これまた良型のチヌ。
なんと年無し、52.5cm、満足良く1尾でした。

爺さんなのか引きはさっき釣ったチヌが全然上でした。
顔も大きく、タラコ唇なちょっと不細工なお爺ちゃんチヌでした。
もう数匹いけるかと思ったが、昼を回ると干潮と潮止まりで生命反応が無くなり、昼過ぎに納竿。
片づけをしてせっせと山登りです。
背負子のおかげで、少しは楽チンでしたが・・・やはりシンドイ事には変わりは無かったです。
昨シーズンもこの地磯で51cmをやりつけてます。
チヌの実績は申し分ありません。
ノコッミに入ると型、数と揃いますよ~
そろそろ来ますね・・・ノッコミシーズン。
やはり先端が1番ですが、ノッコミ出すと何処からでも釣れます。
釣り人も多くなりますが、明け方から出陣で、1番に陣取ってたらゆったり釣れますから、ノッコミたい人は是非一言頂ければ・・・。
スポンサーサイト
| Home |