| Home |
2011.01.29
日和佐の地磯
1月29日(土)若潮
Sanshiが日和佐の地磯に釣行
久しぶりの日和佐の地磯です
釣果から…本日は…

グレ32~41cm4匹、カワハギ1匹
さ~って書いちゃいますよ~
良ければ目を通してくださいな
朝早く起きれたら、恵比寿浦の地磯にでも行こうかとも考えて・・・目覚まし4時半にSET
・・・・・・・・・・・・だが・・・・・・・・・目覚ましなんて普通にスルー・・・鳴ったのか!?
で、6時過ぎに目が覚める
ということで・・・行き先は・・・まぁ、馴染みのあるお手軽な例のそこにGo!!
準備して・・・エサは3キロ配合は残り物の半分
エサ取りなんて少ないし、これで十分と思ってた・・・このときは・・・でも、これが失敗
家は0度 → 桑野付近は-1度 → 美波町に入ると-2度
・・・・気温は寒いっす
付くと・・・地磯付近は1度・・・車なんてない・・・人っ子一人居やしない
釣れてないのかなぁ?
渡船もお客が少ないのか沖の磯も釣り人なし
まぁ、準備して登山?山登り開始
・・・山上って下りて超~近い・・・・でも、上り下りは急なんで脚はしんどい
水道にはイカ網がデェ~~~~ンッっとエバる様に入ってるんで、釣り座は自然と先端です

天気は良~~し
波なし、風なし釣り日和
気温は低いがお天道さんが出てるとポカポカ陽気でした
準備して釣り開始
小さな小魚が群れでいて、オセンやフグがチョロチョロ居てね~
まずは確認の第1投・・・潮は左に取る・・・いい感じに流れる(上りだね~)
数投目・・・ウキがシワ~~ッと入る
合わせると・・・サンノジのサンちゃん登場

記念写真して、さぁ~お帰り
で、次投・・・ん!?竿先に違和感が
んん~~っ!?あれれ!?オォ~ノォ~!!!
トラブル発生!!!

なんと!?なぜか!?いつ!?どこで!?どのタイミングで!?
エース竿、お気に入りの銀狼が、穂先が30cmくらいしたからポキッとくの字に折れてるじゃないですか!!
サンちゃんで!?
それは無いっしょ・・・かなり凹みました
が、元々詰めてたんで、これを気に穂先交換でもしますわ・・・はぁ~~~っ
New銀狼にでも買い換えようかな??
竿が折れ、帰ろうと思いましたが、もう少し釣ってみようと思い、2、3投目くらいだったか?
シモルウキがツゥ~~~っと加速する
合わせると・・・グレちゃん登場(30cmちょっと)
待ってました、いらっしゃいデス
グレが釣れたんで、続くかと思い、折れた竿で挑戦
穂先丸々外したんで・・・竿は2番から、竿先のしなりも無いし、硬~い棒を振ってる感じ
穂先でなんでアタリ取れません!!便聴けません!!
沈んだ後のアタリはラインと指先で!!
この時からかだんだんエサ取りが集合しオセンがわんさか
でも、まだ問題なし
数投目・・・またまたウキがちょこ~っと加速して入ってく!?気がした
これでもかと待って合わせると
いい重量感と強烈な突っ込み
ハリスは1.2号なんで2、3度レバーを緩めつつ何とか浮かせると
ナイスサイズ41cm?42cm?位ある丸々肥えたメタボグレ
goodサイズ、満足な1匹です
今日は爆釣かなぁ~なんて頭を過るが・・・この後すぐ潮が止まり、左から右に(下り)だす
と、同時に、エサ取り全快
一面オセン、オセン、オセン、フグと大群の小魚、カラフルな魚も混じり
磯際に目をやると・・・カンダイか!?巨体が悠々と横切っていった
エサ付かず、落ちない
コマセを撒くと水面がバシャバシャ~
コマセも量無いけど、とりあえず、スタンダードに分離作戦
こっちに集めて・・・狙いたいポイントにはパラパラ~っと少量・・・釘付けように再度後撒きを・・・
すると、しばらくして・・・アタリが・・・
ウキがまたまたスゥ~っと微妙な加速
合わせると・・・グレ(35cmくらい)が海面に・・・が、タモと取ると、ヒラリっ反転・・・針ハズレ
同じように攻めるも・・・オセンがどこから沸いてくるのかってくらい一面に
これじゃぁ~コマセ持ちません
針の乗ってくるのは、オセン・・・連発で釣れる

スズメダイのオセン 大群でいた小魚
ここで、釣り座を変えてみる
・・・が、ここにもオセンが・・・すぐ諦め元に戻る
次は手を変え、分離に使う分をウキ付近に広く少量で撒いてみる・・・
すると、パチィ~っと弾いてくアタリが・・・でも、針には乗らず
オセンか?グレか?しばらくしてコナガが釣れたんで木っ端かも?
そろそろ潮位があれなんで、帰ろうかと思ってた10:30頃
ウキがまたまた微妙な加速を・・・合わせるとグレ(32、3cm)
まだグレ居るなぁ~と思い、潮位も時間的にあれだが釣りを続けることに・・・
この辺から空もどんより曇ってきて、風も多少出てきて、波も少~し出てくる
右に取ってた(下ってた)潮も止まり、微妙に上る?
12時前くらいからか、一面居たオセンの姿が見えない(逆光だたしね)・・・減ってる?か?
エサ取り減ってるやん!!
残りのコマセも少ないがチャンス到来
相変わらずサシエは付かないが、エサの残り方がグレっぽいんで、グレが口を使ってくれてると思い釣る
すると、しばらくして、ようやくと言うべきか・・・
13時過ぎ・・・グレ登場
今回も渋いアタリで合わせると、元気良く引く
浮いてきたのは、これまた40cmUpのナイスサイズです
同じように攻めるも、連発せず
が、13時半ごろにアタリが・・・これはグレらしいアタリでしたよ
ウキがシワ~~~ッと入ってくと、シュッっと走る
「来た来たぁ~」
これまた重量感たっぷり、40cmUp間違いなしの引きです
突っ込みに銀狼もガッツり曲がり、間違いなく取れると思ってたら、軽くなる
切れたか??・・・チモト切れ!?
違いやした、シモリに触れてた様子、ザラザラでした
この後も粘るも・・・コマセ切れ~14時にTimeUp
でも、この時間帯、ガッツリ濡れないと帰れないんでゆっくりと片付けしつつ、汚い磯の清掃
せっせと水汲みで流してみましたが、こびりついてあまりに汚いんで、それほど綺麗にはならなかったです。
釣り人の皆さん、釣り終わったら、片付けて帰りましょう!!
掃除後ちょっと休憩がてらに対岸をチェック

さ~ってちょっと濡れそうだが帰ることに…

潮が引くと渡れるが、満ってるとこんな感じです
大潮の満潮となると股下くらいまでの水位になります
今日は若潮だったんでね、最高潮位でも膝下くらいですかね
グレを捌くとパンパンのおなかには卵を抱えてました
オスは白子持ってなかったけど…グレもそろそろ産卵ですかね
釣れる時期ももう少ししかないですよ~
そろそろシーズン終了ですかね
2月いっぱい持たないでしょう、2月の3連休前後に日和佐は喰いが止まりそうな予感です
今日は釣れたが満足いかない釣りでした
アタリは渋く、喰いも渋かったが…きっとグレは沢山居たはずで、餌をかすめてた中にはグレも居たはず
それを取らないとね…数も釣れませんわな
修行が足りません…穂先がなかったんで、竿さえ…
暫くはここのアベレージサイズ35~40cmが数釣れそうな感じです
対岸の磯も人が沢山いたんで釣れてるんでしょうね
産卵前です、グレもガッついてますよ~
皆さん釣りに行かなきゃね!!
Sanshiが日和佐の地磯に釣行
久しぶりの日和佐の地磯です
釣果から…本日は…

グレ32~41cm4匹、カワハギ1匹
さ~って書いちゃいますよ~
良ければ目を通してくださいな
朝早く起きれたら、恵比寿浦の地磯にでも行こうかとも考えて・・・目覚まし4時半にSET
・・・・・・・・・・・・だが・・・・・・・・・目覚ましなんて普通にスルー・・・鳴ったのか!?
で、6時過ぎに目が覚める
ということで・・・行き先は・・・まぁ、馴染みのあるお手軽な例のそこにGo!!
準備して・・・エサは3キロ配合は残り物の半分
エサ取りなんて少ないし、これで十分と思ってた・・・このときは・・・でも、これが失敗
家は0度 → 桑野付近は-1度 → 美波町に入ると-2度
・・・・気温は寒いっす
付くと・・・地磯付近は1度・・・車なんてない・・・人っ子一人居やしない
釣れてないのかなぁ?
渡船もお客が少ないのか沖の磯も釣り人なし
まぁ、準備して登山?山登り開始
・・・山上って下りて超~近い・・・・でも、上り下りは急なんで脚はしんどい
水道にはイカ網がデェ~~~~ンッっとエバる様に入ってるんで、釣り座は自然と先端です


天気は良~~し
波なし、風なし釣り日和
気温は低いがお天道さんが出てるとポカポカ陽気でした
準備して釣り開始
小さな小魚が群れでいて、オセンやフグがチョロチョロ居てね~
まずは確認の第1投・・・潮は左に取る・・・いい感じに流れる(上りだね~)
数投目・・・ウキがシワ~~ッと入る
合わせると・・・サンノジのサンちゃん登場

記念写真して、さぁ~お帰り
で、次投・・・ん!?竿先に違和感が
んん~~っ!?あれれ!?オォ~ノォ~!!!
トラブル発生!!!

なんと!?なぜか!?いつ!?どこで!?どのタイミングで!?
エース竿、お気に入りの銀狼が、穂先が30cmくらいしたからポキッとくの字に折れてるじゃないですか!!
サンちゃんで!?
それは無いっしょ・・・かなり凹みました
が、元々詰めてたんで、これを気に穂先交換でもしますわ・・・はぁ~~~っ
New銀狼にでも買い換えようかな??
竿が折れ、帰ろうと思いましたが、もう少し釣ってみようと思い、2、3投目くらいだったか?
シモルウキがツゥ~~~っと加速する
合わせると・・・グレちゃん登場(30cmちょっと)
待ってました、いらっしゃいデス
グレが釣れたんで、続くかと思い、折れた竿で挑戦
穂先丸々外したんで・・・竿は2番から、竿先のしなりも無いし、硬~い棒を振ってる感じ
穂先でなんでアタリ取れません!!便聴けません!!
沈んだ後のアタリはラインと指先で!!
この時からかだんだんエサ取りが集合しオセンがわんさか
でも、まだ問題なし
数投目・・・またまたウキがちょこ~っと加速して入ってく!?気がした
これでもかと待って合わせると
いい重量感と強烈な突っ込み
ハリスは1.2号なんで2、3度レバーを緩めつつ何とか浮かせると
ナイスサイズ41cm?42cm?位ある丸々肥えたメタボグレ
goodサイズ、満足な1匹です
今日は爆釣かなぁ~なんて頭を過るが・・・この後すぐ潮が止まり、左から右に(下り)だす
と、同時に、エサ取り全快
一面オセン、オセン、オセン、フグと大群の小魚、カラフルな魚も混じり
磯際に目をやると・・・カンダイか!?巨体が悠々と横切っていった
エサ付かず、落ちない
コマセを撒くと水面がバシャバシャ~
コマセも量無いけど、とりあえず、スタンダードに分離作戦
こっちに集めて・・・狙いたいポイントにはパラパラ~っと少量・・・釘付けように再度後撒きを・・・
すると、しばらくして・・・アタリが・・・
ウキがまたまたスゥ~っと微妙な加速
合わせると・・・グレ(35cmくらい)が海面に・・・が、タモと取ると、ヒラリっ反転・・・針ハズレ
同じように攻めるも・・・オセンがどこから沸いてくるのかってくらい一面に
これじゃぁ~コマセ持ちません
針の乗ってくるのは、オセン・・・連発で釣れる


スズメダイのオセン 大群でいた小魚
ここで、釣り座を変えてみる
・・・が、ここにもオセンが・・・すぐ諦め元に戻る
次は手を変え、分離に使う分をウキ付近に広く少量で撒いてみる・・・
すると、パチィ~っと弾いてくアタリが・・・でも、針には乗らず
オセンか?グレか?しばらくしてコナガが釣れたんで木っ端かも?
そろそろ潮位があれなんで、帰ろうかと思ってた10:30頃
ウキがまたまた微妙な加速を・・・合わせるとグレ(32、3cm)
まだグレ居るなぁ~と思い、潮位も時間的にあれだが釣りを続けることに・・・
この辺から空もどんより曇ってきて、風も多少出てきて、波も少~し出てくる
右に取ってた(下ってた)潮も止まり、微妙に上る?
12時前くらいからか、一面居たオセンの姿が見えない(逆光だたしね)・・・減ってる?か?
エサ取り減ってるやん!!
残りのコマセも少ないがチャンス到来
相変わらずサシエは付かないが、エサの残り方がグレっぽいんで、グレが口を使ってくれてると思い釣る
すると、しばらくして、ようやくと言うべきか・・・
13時過ぎ・・・グレ登場
今回も渋いアタリで合わせると、元気良く引く
浮いてきたのは、これまた40cmUpのナイスサイズです
同じように攻めるも、連発せず
が、13時半ごろにアタリが・・・これはグレらしいアタリでしたよ
ウキがシワ~~~ッと入ってくと、シュッっと走る
「来た来たぁ~」
これまた重量感たっぷり、40cmUp間違いなしの引きです
突っ込みに銀狼もガッツり曲がり、間違いなく取れると思ってたら、軽くなる
切れたか??・・・チモト切れ!?
違いやした、シモリに触れてた様子、ザラザラでした
この後も粘るも・・・コマセ切れ~14時にTimeUp
でも、この時間帯、ガッツリ濡れないと帰れないんでゆっくりと片付けしつつ、汚い磯の清掃
せっせと水汲みで流してみましたが、こびりついてあまりに汚いんで、それほど綺麗にはならなかったです。
釣り人の皆さん、釣り終わったら、片付けて帰りましょう!!
掃除後ちょっと休憩がてらに対岸をチェック


さ~ってちょっと濡れそうだが帰ることに…

潮が引くと渡れるが、満ってるとこんな感じです
大潮の満潮となると股下くらいまでの水位になります
今日は若潮だったんでね、最高潮位でも膝下くらいですかね
グレを捌くとパンパンのおなかには卵を抱えてました
オスは白子持ってなかったけど…グレもそろそろ産卵ですかね
釣れる時期ももう少ししかないですよ~
そろそろシーズン終了ですかね
2月いっぱい持たないでしょう、2月の3連休前後に日和佐は喰いが止まりそうな予感です
今日は釣れたが満足いかない釣りでした
アタリは渋く、喰いも渋かったが…きっとグレは沢山居たはずで、餌をかすめてた中にはグレも居たはず
それを取らないとね…数も釣れませんわな
修行が足りません…穂先がなかったんで、竿さえ…
暫くはここのアベレージサイズ35~40cmが数釣れそうな感じです
対岸の磯も人が沢山いたんで釣れてるんでしょうね
産卵前です、グレもガッついてますよ~
皆さん釣りに行かなきゃね!!
スポンサーサイト
初めまして。釣り場の行き方を教えて頂けませんか?明丸海岸までは行きましたけど、上り口がわかりません。車は、モビレージの駐車場に置くの?コテージの上の方に上り口ぽいのがあるけど、そこからですか?
銀狼、ご愁傷様です。 私も去年の秋に、一徹が、3番からポキッと。地球に負けた。
銀狼、ご愁傷様です。 私も去年の秋に、一徹が、3番からポキッと。地球に負けた。
2011/01/29 Sat 23:52 URL [ Edit ]
yama
こんにちはSanshi様。
いいグレ釣りましたね!
卵も抱えて油ものってオイシそぉ~!
竿、残念でしたね。
僕も去年の初め竿先裂けて1万2千円要りました。。。
ガイド(?)一個800円もするんですね!パラパラと落ちて無くしてしまって。
800円もするんだったら真剣に探しておいたらよかったと。
いいですねぇ日和佐の地磯沢山知ってて!
えびす洞とか釣れませんかね?(w
あそこだったら知ってるんで。
いいグレ釣りましたね!
卵も抱えて油ものってオイシそぉ~!
竿、残念でしたね。
僕も去年の初め竿先裂けて1万2千円要りました。。。
ガイド(?)一個800円もするんですね!パラパラと落ちて無くしてしまって。
800円もするんだったら真剣に探しておいたらよかったと。
いいですねぇ日和佐の地磯沢山知ってて!
えびす洞とか釣れませんかね?(w
あそこだったら知ってるんで。
2011/01/30 Sun 15:43 URL [ Edit ]
Sanshi
yamaさまいつも毎度ど~もです
osmさまはじめましてです
こんにちはです
竿は…とりあえず別の使います
ガイドは800円くらいですねIMガイドですか?
高いですから必死で探さなきゃですね
地磯は初めはちっとも場所しらなかったんですが、サンラインを走ってると車が泊ってる所はほとんど降りれます。
そういうところを取りあえず何も持たず下見に行ったりして探しましたね。
行き方を知ってる地磯は12~3か所くらいです。
日和佐だけでも7~8か所くらい知ってますが、かなり気合いのいるところもありますね。
地磯に通ってると常連さんから話しかけられ、たっまにですがいろいろ話してると教えてくれたりしますね。
グレが良い磯、鯛がいい磯、釣れる時間帯、ポイントなどいろいろあるそうですね
常連さんは良いポイント知ってますしね
ただ釣っても釣れないし、ポイントは最重要ですしね
えびす洞は…どうですかね!?
1度しか言った事ないけど…秋になると青物狙いが多そうですけどね。
グレは…???です
ポイントも分からないですね。
そろそろグレ師からチヌ師になる季節ですんで50cmUpを狙って別の場所に出没します…きっと
osmさまはじめましてです
こんにちはです
竿は…とりあえず別の使います
ガイドは800円くらいですねIMガイドですか?
高いですから必死で探さなきゃですね
地磯は初めはちっとも場所しらなかったんですが、サンラインを走ってると車が泊ってる所はほとんど降りれます。
そういうところを取りあえず何も持たず下見に行ったりして探しましたね。
行き方を知ってる地磯は12~3か所くらいです。
日和佐だけでも7~8か所くらい知ってますが、かなり気合いのいるところもありますね。
地磯に通ってると常連さんから話しかけられ、たっまにですがいろいろ話してると教えてくれたりしますね。
グレが良い磯、鯛がいい磯、釣れる時間帯、ポイントなどいろいろあるそうですね
常連さんは良いポイント知ってますしね
ただ釣っても釣れないし、ポイントは最重要ですしね
えびす洞は…どうですかね!?
1度しか言った事ないけど…秋になると青物狙いが多そうですけどね。
グレは…???です
ポイントも分からないですね。
そろそろグレ師からチヌ師になる季節ですんで50cmUpを狙って別の場所に出没します…きっと
2011/01/31 Mon 13:22 URL [ Edit ]
yama
Sanshi様まいどです。
IMガイド知らなかったので今調べました!IMガイドではないです。(w
自分の竿は父のかたみ、父から受け継いだ『がま磯 PRECEDE 1-53』って言う竿なんですよ。年代物(?)でしょ!?
20年?25年?くらい前の竿かな?
外装っていうのかな?拭いていると古いからポロポロとれてくるので新しいの買ったんですよ!
『がま磯 RXR15-53』です。
地磯は12~3か所!?ごっつい知ってますねぇ(w
ならなら!中林海岸の海に向かって左側の岩場、先端の地磯行ったことありますかね?
ちかじか行ってみようかなって思ってて。
チヌはもう釣れる季節なんですか?!
えびす洞でこっ葉は釣ったことあるんですが大きいのはいないんですかね。。。
チヌの48.5cmえびすで釣りましたよ!!それが自分の最長記録なんです。
Sanshiさんは…年なし結構釣ってらっしゃるのでは?!
志和岐の地磯グレと思い行ってたんですがチヌなんですね?!
大分前にこのサイトを見てたら釣ってらっしゃったんでビックリしました。
今週は釣りに行ってみようかなとか思ってて。
チヌ行ってみようかなぁ。。
行ったら報告しますね(w
ではでは。
IMガイド知らなかったので今調べました!IMガイドではないです。(w
自分の竿は父のかたみ、父から受け継いだ『がま磯 PRECEDE 1-53』って言う竿なんですよ。年代物(?)でしょ!?
20年?25年?くらい前の竿かな?
外装っていうのかな?拭いていると古いからポロポロとれてくるので新しいの買ったんですよ!
『がま磯 RXR15-53』です。
地磯は12~3か所!?ごっつい知ってますねぇ(w
ならなら!中林海岸の海に向かって左側の岩場、先端の地磯行ったことありますかね?
ちかじか行ってみようかなって思ってて。
チヌはもう釣れる季節なんですか?!
えびす洞でこっ葉は釣ったことあるんですが大きいのはいないんですかね。。。
チヌの48.5cmえびすで釣りましたよ!!それが自分の最長記録なんです。
Sanshiさんは…年なし結構釣ってらっしゃるのでは?!
志和岐の地磯グレと思い行ってたんですがチヌなんですね?!
大分前にこのサイトを見てたら釣ってらっしゃったんでビックリしました。
今週は釣りに行ってみようかなとか思ってて。
チヌ行ってみようかなぁ。。
行ったら報告しますね(w
ではでは。
2011/01/31 Mon 16:44 URL [ Edit ]
Sanshi
yamaさま
こんばんわです
中林の地磯、亀崎って名前だったような…
行った事ありますよ、下見に…でも、入口分からなかったんで断念しました。
誰かのblogでいってるの見た事ありますが…釣ってなかったですね
志和岐は…昔はグレが良く釣れてたそうです(親父曰く、それも35~40cm級が)今はチヌ場です…かね
水深は浅そうなんですけどね
阿部と由岐というグレ場に挟まれてると言うのに…グレは???
釣った事ありますが、30cmまでです
毎年2月入ると通ってます
が、行きは下るだけで楽チンですが…帰りは毎回ヘロヘロになってますね(笑)
でも、チヌは釣れるとほぼ40cm超えます
ここで、50cmUpも釣れます
でも、そろそろカンダイ様が活動時期です
志和岐では必ずと言っていいほど出くわし、完敗します
カンダイが居ると足元で雄大に泳ぎますので…完全になめられてますけどね(笑)
こんばんわです
中林の地磯、亀崎って名前だったような…
行った事ありますよ、下見に…でも、入口分からなかったんで断念しました。
誰かのblogでいってるの見た事ありますが…釣ってなかったですね
志和岐は…昔はグレが良く釣れてたそうです(親父曰く、それも35~40cm級が)今はチヌ場です…かね
水深は浅そうなんですけどね
阿部と由岐というグレ場に挟まれてると言うのに…グレは???
釣った事ありますが、30cmまでです
毎年2月入ると通ってます
が、行きは下るだけで楽チンですが…帰りは毎回ヘロヘロになってますね(笑)
でも、チヌは釣れるとほぼ40cm超えます
ここで、50cmUpも釣れます
でも、そろそろカンダイ様が活動時期です
志和岐では必ずと言っていいほど出くわし、完敗します
カンダイが居ると足元で雄大に泳ぎますので…完全になめられてますけどね(笑)
2011/01/31 Mon 19:27 URL [ Edit ]
| Home |