2022.05.04
練習がてらに河口を調査
Sanshi
朝7時出撃
徒歩10分で河口に出れる
数投しては、移動しながら、自作仕掛けで探ってみる
30分探ってみるも・・・よ~分かりませんw
浅いし、地形の変化も探せません
そのまま、飽きたんで撤収
ちょっとの時間でも通い続けたらいつかは釣れるかなぁ??
調査兼練習で行ってみようかと
朝7時出撃
徒歩10分で河口に出れる
数投しては、移動しながら、自作仕掛けで探ってみる
30分探ってみるも・・・よ~分かりませんw
浅いし、地形の変化も探せません
そのまま、飽きたんで撤収
ちょっとの時間でも通い続けたらいつかは釣れるかなぁ??
調査兼練習で行ってみようかと
スポンサーサイト
2022.05.02
ショアジギなるものへの挑戦
ほぼほぼフカセ
時折ちょい投げのキス釣り
で釣りを楽しんでます、Sanshiです
更新さぼってましたが、ぼちぼちフカセは楽しんどります
ルアーのロッドやら小物やらだけはそこそこ揃えていた
ルアーマンはよくサーフや河口や堤防で見かける
そこで!!
ショアジギなるものへの挑戦をしてみようかと(あってます??皆さん)、重たい腰がようやくw
4/30と5/1の夕マヅメ
時間があったので、となる河川の河口サーフに出かけてみた
家から車で分である5分くらい
youtubeでいろいろ動画を見てイメトレはバッチリ
釣れる気しかしないww
釣り開始
30分くらいウロウロしては
投げて巻いて・・・
どうも、イマイチ楽しさがわからないw
飽きたので、撤収
(現時点では頑張って1時間投げ続けれるかなって感じでした)
小物は釣れたが大物が欲しい!!
まぁ、せっかく始めたのでしばらく頑張ってみます
(近すぎてやらないパターンでしたので)
時折ちょい投げのキス釣り
で釣りを楽しんでます、Sanshiです
更新さぼってましたが、ぼちぼちフカセは楽しんどります
ルアーのロッドやら小物やらだけはそこそこ揃えていた
ルアーマンはよくサーフや河口や堤防で見かける
そこで!!
ショアジギなるものへの挑戦をしてみようかと(あってます??皆さん)、重たい腰がようやくw
4/30と5/1の夕マヅメ
時間があったので、となる河川の河口サーフに出かけてみた
家から車で分である5分くらい
youtubeでいろいろ動画を見てイメトレはバッチリ
釣れる気しかしないww
釣り開始
30分くらいウロウロしては
投げて巻いて・・・
どうも、イマイチ楽しさがわからないw
飽きたので、撤収
(現時点では頑張って1時間投げ続けれるかなって感じでした)
小物は釣れたが大物が欲しい!!
まぁ、せっかく始めたのでしばらく頑張ってみます
(近すぎてやらないパターンでしたので)
2021.09.24
地磯釣行
23日 晴れ
地磯に様子見に行ってみた
朝は涼しいが・・・陽が昇ると、まだまだ暑いです
潮は全く動かず
フグにハリスかじられw
30cm弱の癒しのチャリコが釣れたのみ
10時過ぎに撤収
帰りは暑すぎ、マジでエラかったorz
スーパー常連さんも撤収してたみたいで、帰りに遭遇
「今日はアカンわ!まだイサギはちょと先やな!」
水温も26度くらいあったみたいですし、10月に期待です
地磯に様子見に行ってみた
朝は涼しいが・・・陽が昇ると、まだまだ暑いです
潮は全く動かず
フグにハリスかじられw
30cm弱の癒しのチャリコが釣れたのみ
10時過ぎに撤収
帰りは暑すぎ、マジでエラかったorz
スーパー常連さんも撤収してたみたいで、帰りに遭遇
「今日はアカンわ!まだイサギはちょと先やな!」
水温も26度くらいあったみたいですし、10月に期待です
2021.09.13
2021年秋磯開幕??
9月10日
久しぶりに磯にGo!!
TakaとSanshiです
いつもの朝生渡船さんです
デカいイサギが釣りたいねん!
それ程熱くもなく1日釣りができました
潮もほとんど動かず
途中上りが入り早い当て潮
釣果はと言いますと
20cm~23cmくらいのコッパでよければダイワの2700番のクーラーサイズですと1時間くらいで満タンちゃう?
簡単に釣れます!コマセいらんのとちゃうってくらい釣れます!
湧いとります・・・要らんけどw
マジ!!要らんのやけどw
イサギもコマいんですわwシマシマあるか、ぎり消えるかっちゅう位
13cmくらいのアジもぎょーさん
シマアジとましなサイズのグレをキープして終了
なんか工事中で1時間のうち10分しか通行できんらしいのでちょっと早めに終了して帰港
10時半ごろだったか?沖ではボイルが!!
大きな魚が海面に飛び出して、捕食しとりました
船頭さんに聞くと3kgちかいハマチのデカいんとちゃうか?
最近イワシを追いかけて際まで駆け上がってくる時も合ったとか
それとウミガメさんも登場
昼過ぎはシイラぽい魚影も見られました
海中はまだまだ夏ですわ
久しぶりに磯にGo!!
TakaとSanshiです
いつもの朝生渡船さんです
デカいイサギが釣りたいねん!
それ程熱くもなく1日釣りができました
潮もほとんど動かず
途中上りが入り早い当て潮
釣果はと言いますと
20cm~23cmくらいのコッパでよければダイワの2700番のクーラーサイズですと1時間くらいで満タンちゃう?
簡単に釣れます!コマセいらんのとちゃうってくらい釣れます!
湧いとります・・・要らんけどw
マジ!!要らんのやけどw
イサギもコマいんですわwシマシマあるか、ぎり消えるかっちゅう位
13cmくらいのアジもぎょーさん
シマアジとましなサイズのグレをキープして終了
なんか工事中で1時間のうち10分しか通行できんらしいのでちょっと早めに終了して帰港
10時半ごろだったか?沖ではボイルが!!
大きな魚が海面に飛び出して、捕食しとりました
船頭さんに聞くと3kgちかいハマチのデカいんとちゃうか?
最近イワシを追いかけて際まで駆け上がってくる時も合ったとか
それとウミガメさんも登場
昼過ぎはシイラぽい魚影も見られました
海中はまだまだ夏ですわ
2021.01.03
2021年 初釣り 県南地磯
1月2日
SunShi地磯に釣行です
寒い気0度の早朝でした
朝のくらいうちから目当ての場所を確保しようと行くも常連さんの車あるやんw
諦めて車で太陽光待ち
結局いつもの釣り座へIN

潮は上りですかね
さてお魚は…
9時前満潮の13時過ぎ干潮の潮周りです
朝方は釣りにくかった
風はあまりなかったが道糸が中の潮とは反対に張られ馴染みがイマイチ
あれこれ仕掛けを投入し
挿絵はほぼ残らないが残れば魚が当たるって感じの1日
先ずは30cmちょっとのタイをget
あたりが続かんのでいつもの居眠り釣方
眠いのでウトウトするんですがこいう時ってほぼ来るんですわw
デカイのが
殺気がないのがいいのかわからないが
で、必ずと言っていいほどバラします
豪快に体感SHOCK!!!
弾くだけラインを止めつつベールを閉め臨戦態勢に入ります
閉め込みを耐え…穂先が跳ね上がりますw
仕掛けの馴染みが良くなった10時半ごろ
挿絵も残り出したのか
あたりが集中
この地合い、全集中!!!
グレ
カワハギ
バリ
チャリコ
チャリコはマジでよく当たってきます
針に乗らないラインを少し弾くあたりは何もんなんでしょう?
短い地合いも終わり
何やら海面付近が騒がしい!?
やつ、否、奴らですね
登場です
メッチャおる
朝からチラチラしてたけど(朝からわいてたのか?)
養殖の状態
で、餌もなかなか残らない状態なんで、
さっさと退散しました

帰りながらポイントを除いてくと釣り人多かったです
帰りは箱根駅伝を聴きながら
まさかの創価大学が往路優勝
作戦通りだったのか?
往路型の布陣ぽいが2分ちょっとの差をもって復路
頑張って欲しいもんです
青学がシード圏外
2、3、5区がブレーキ
シード圏内には入るだろうが、優勝は無理だろう
どこまで追い上がれるか楽しみではある
SunShi地磯に釣行です
寒い気0度の早朝でした
朝のくらいうちから目当ての場所を確保しようと行くも常連さんの車あるやんw
諦めて車で太陽光待ち
結局いつもの釣り座へIN


潮は上りですかね
さてお魚は…
9時前満潮の13時過ぎ干潮の潮周りです
朝方は釣りにくかった
風はあまりなかったが道糸が中の潮とは反対に張られ馴染みがイマイチ
あれこれ仕掛けを投入し
挿絵はほぼ残らないが残れば魚が当たるって感じの1日
先ずは30cmちょっとのタイをget
あたりが続かんのでいつもの居眠り釣方
眠いのでウトウトするんですがこいう時ってほぼ来るんですわw
デカイのが
殺気がないのがいいのかわからないが
で、必ずと言っていいほどバラします
豪快に体感SHOCK!!!
弾くだけラインを止めつつベールを閉め臨戦態勢に入ります
閉め込みを耐え…穂先が跳ね上がりますw
仕掛けの馴染みが良くなった10時半ごろ
挿絵も残り出したのか
あたりが集中
この地合い、全集中!!!
グレ
カワハギ
バリ
チャリコ
チャリコはマジでよく当たってきます
針に乗らないラインを少し弾くあたりは何もんなんでしょう?
短い地合いも終わり
何やら海面付近が騒がしい!?
やつ、否、奴らですね
登場です
メッチャおる
朝からチラチラしてたけど(朝からわいてたのか?)
養殖の状態
で、餌もなかなか残らない状態なんで、
さっさと退散しました

帰りながらポイントを除いてくと釣り人多かったです
帰りは箱根駅伝を聴きながら
まさかの創価大学が往路優勝
作戦通りだったのか?
往路型の布陣ぽいが2分ちょっとの差をもって復路
頑張って欲しいもんです
青学がシード圏外
2、3、5区がブレーキ
シード圏内には入るだろうが、優勝は無理だろう
どこまで追い上がれるか楽しみではある